未分類」カテゴリーアーカイブ

電波?

最近見つけたデムパなネタ。

不況ということもあり、裕福だった家庭はつぶされました
http://jinseisoudan2ch.blog.fc2.com/blog-entry-2257.html

私は正常な精神のまま、4年間隔離病棟に幽閉されていた
http://heartlife-matome.com/archives/31959874.html

後者はいかにも電波っぽいフンイキがあちこちにあってなかなか味わい深いのですが、前者は一瞬マトモそうに見えるところがこれまた妙にオイシイ感じがします。
(このやうに、突然「オイシイ」とカタカナが出るとなんだかドグラ・マグラ的でなんだか素敵☆)

ところでドグラ・マグラといえば冒頭の「それから野菜サラダをフォークに突っかけて、そのトテモたまらないお美味(いし)さをグルグルと頬張って、グシャグシャと噛んで、牛乳と一緒にゴクゴクと嚥(の)み込んだ。」というフレーズが妙に美味しそうでなんだか好きなんですよ。ハー、チャカポコチャカポコ。

ドグラ・マグラでおまけ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027682090

専門学校のマナー教育

久々に芦田ネタ

「これからの専門学校を考える」(第一回補講) ― 専門学校の「マナー教育」をどう考えればよいのか?(なぜ、早稲田や慶応の学生は「マナー教育」を免れるのか?)
http://www.ashida.info/blog/2008/11/post_307.html

2008年と、ちょいと古いネタですが、芦田氏曰く、専門学校の教員自体スーツを着ていない、とな。
個人的体験としては、専門学校ほどスーツで、大学ほどゆるーい感じですけど……
この人が校長をやっていたところはよっぽどひどかったのだろうか??

まぁそれだけなんですけどね。

jellyfish

GREENやラブエスのJellyfishがまだ存続していたことになにげにびっくり。

SISTERS~夏の最後の日~ DOWNLOAD EDITION
http://www.dmm.co.jp/dc/pcgame/-/detail/=/cid=sstar_0002/

Jellyfishといえば、古美明だよなぁ……なんとなく。

で、なにげにラブエスで検索したらラブエスの音楽ってXacs石川氏じゃないですかー。
この人って、直接は会ったこと無いんだけど、リーフ系の人じゃなかったっけ? もともとフリーでいろいろやってるのか??
http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/game.php?game=3668

しりあいのかんぶじえいかんのおはなし

あえてタイトルをひらがなにしておく。(別に深い意味は無いけど)

ということで、もうかれこれ8年くらいの付き合いになるある幹部自衛官。ちょっと年上で、おそらく防衛大にいた頃はバブル期くらいだと思うんだけど、とにかく感覚が違いすぎて付き合うとつかれる。
専門はたしかアナログ系の通信だったのだけど、そのワリにコンピュータや家電なんかはからきしダメで、ガラケーでネットショッピングするのがせいぜい。
まぁこのへんは別にPCがないと生きていけませんよ、というわけでもないのでいいんだけど、防衛大で通信を学んだ人がどうしてPCや家電のことがわからんのだろう?と常々思う。
そういえば、新幹線の切符って今は自販機で座席指定して買えるじゃないですか。あれもわからないから怖いらしい。やってみれば楽しいのに。
階級とか、どういう立場なのかはめんどくさいし興味がないので聞いてないので詳細は不明。

しかし問題なのは世界の狭さだ!
決して悪い人じゃないんだけど、あまりにも世界が狭い。
18歳からずっと自衛隊なので、ある意味しょうがないのかもしれないけど、相手も自衛隊の基地がどこにあるか当然知っていると思っている。
テレビのはやりはすべて知っている、見ていると思っている。(すごいなー、他に趣味ないのか?)
知り合った当初は何でこの人、なんでも当たり前だと思うんだろう??とすごくふしぎだった。
さらに異常に見栄を張る。電車の乗り換えがわからないと恥らしい。なので、ちょっと自信が無かったらタクシーに乗る。相手を(この場合は俺だ)接待しつくすのが礼儀だと思っている。例えば、一緒に食事するとほとんど向こうが出す。なぜだ……そうしないと嫌われると思っているんだろうか?
また、ちょっと過去の話をするときに、どういう風に話したか、あれこれすべて再現して話す……ってここまで書いて思ったけど、この人って軽い発達障害なんじゃかろうか??(素人の勝手な判断です)
それともあれかなー、幹部としてのプレッシャーで少し病んでるのかなー。

それにしても、やっぱりこれまでの付き合いで一番どん引きしたのは、
「デパートで服の値段を聞いたら思いの外高くて、でもそこで買わない、というのは恥ずかしいから買った」
というエピソードだ。どういう恥なんだよ……見えない世間体と戦い続けているのだろうか。
というか、電車の乗り換えがわからないというのもよくわからないなー。
本人は何度も東京に住んだことがあって、東京の乗り換えなんかばっちりなのに、大阪はわからないから恥ずかしいらしい。
新大阪から京橋に来るのに、わからないから恥ずかしいのでタクシーで来たそうだ。
駅員に聞くのも恥ずかしいのだろうか???

と、つらつら書きましたが、一般隊員の人も仲がいい人がいて、この人はすごーくいい人です。
ただ、その人にはこちらがかなりあれこれ世話を焼いてあげたのもあって、いつも恐縮しているんだけど、他は気持ちのいい対等な付き合いができるし、知らないことにもおもしろそうー、となんでもチャレンジするので、付き合っていて楽しいのです。

ということで、まさにチラシの裏レベルのよくわからん話でした。どっとはらい。

多摩と立川

なんだかちびちびと忙しい今日この頃。

某日、毎年恒例(?)で多摩の某大学へ集中講義に行っているので、今年も行ってきました。
でもいろいろな事情で、夜行バスで行くハメに。
京都→立川の夜行バスで朝着いて、当初は駅前のネカフェでシャワーでも浴びるかにゃーと思っていたところ、別にそんなに汗もかいてなかったし、割合バスで寝られたので、ミスドで朝ご飯もさもさ食べた後、モノレールで多摩へ。

昼間は講義した後、夜は有名ならしい焼き鳥屋へ。すぐ近所の某老舗ゲーム会社で働いている後輩に暇ならおいで~とメールしたら来た(笑)
そんで、焼き鳥屋の後はだらだらケーキ食べてしゃべっていたら豪雨……。ちょっと雨が弱くなった隙にホテルへ帰る。

翌日、朝から雷雨で電車が軒並み止まる中、また大学へ行って講義の続き。昼過ぎに終わって、だらだら羽田まで行く。この間はもう電車は平常運転に戻っていたので安心。
帰ってきて、だらーと溜まっていた仕事を片付けていたら、来月のトルコの国際学会の手続きを何にもしていないことに気づいて、急いでホテルと航空券を取る。今日の昼過ぎにトルコ航空にアクセスして何度やってもエラーになっていたのが、2時間後にやってみたらすんなり取れたのでよくわからん。
しかも座席指定で何の意識もなく、前の方を取ったんだけど、席番号が5Jだったので、エコノミーでこんな若い番号ってあるんかいな?と思って後で調べたらビジネスのライフラットシートだった。ホントにビジネスに乗れるの? これってビジネス開放席なの? スターアライアンスゴールドだからなの? トルコ航空でわざわざキャリア直売のPEX買う人ってそんなにいなくてステータス上なの?(前にアップグレードされたエジプト航空もほとんどがツアー客でPEX客なんていなかった気がする)

しかしなんですなー、ここ最近、変に涼しくなったせいとばたばたしていて疲れたのか、東京行きの前日に37度越えの熱が出ちゃって参った参った。薬飲んで1日家で仕事していたら治ったけど。

夜行バスに乗るのって、そういえば10年振りですわ。
今回は風邪薬を飲んでいたのもあって、案外スースー寝れたのでよかったけど、それでも一人、グーグー豪華な鼾をかく人がいましたわ。夜行関係って結局のところ客層ですわな……

「うちら」の世界

なんでTiwtterでバカが冷蔵庫に入るのか、っちゅー最近のトレンド(?)についてあれこれ書かれているようなのでちょっとまとめ。

「うちら」の世界
http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425

セカイの中心でバカを叫ぶ ~「バカ中」現象について~
http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2013/08/08/104430

「自分たちの世界だけで完結する」を学歴問題にしないほうがいい
http://artifact-jp.com/2013/08/08/educational-background/

低学歴と高学歴の世界の溝
http://anond.hatelabo.jp/20130809115823

地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき
http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20130809/p1

これを書いていてふと思ったのが、結局のところこれってそれなりに高学歴、あるいはおハイソの人の視点しかないんじゃないかなーということ。
どうしても交わらない、相容れない世界ってのはあるだろうし、これまで交わらなかった世界が、インターネット、それもi-mode以降の携帯インターネットの普及によって交わるようになってしまった一種の悲劇なんでしょう。

なんつってもドキュソな方々はTwitterをはじめとしたツールが全世界公開されているなんてこれっぽっちも思ってないし、仮に公開を知っていても、だから?という反応だし……

ブルースクリーン on the Windows8

タイトルの文法はこれで合っているかどうか不明。
それはともかくとして、Windows7ではたぶん1度くらいしか見ていないブルースクリーン。それをWindows8にしてからなんとすでに2度も見てしまった。
というか、ブルースクリーンまでこんなモダンにしなくてもね……

IMG_0860

起業家スーパーカンファレンス2013 summer

なにやら、起業家スーパーカンファレンス2013 summerというものがあったらしい。
でも、本当の起業家はこーいうイベントなんか行かないんじゃないの?という気が。
こういうのって純粋に学生だけでやってんのかなぁ。それともやっぱりオトナが関わっているのかしら。

まぁ、このネタはhagex師のこれで知ったんだけど↓
ホリエモンに「有料メルマガをきちんと出さない奴はダメだ」と言われ家入一真氏公開処刑される
http://d.hatena.ne.jp/hagex/20130808/p10

それにしてもこのフレーズにワラタ

そして我らの家入一真御大なのだが、喋らない(喋れない)、ほとんど喋らない(喋れない)、やまもといちろう×イケダハヤト戦のイケダハヤト氏以上に喋らない(喋れない)。何という置物! 圧倒的な置物!! 帽子を被った置物!!!

さてそれはさておいて、どうもこの起業家というか、ノマドというか、うさんくさいなーと考えるのが、この起業家スーパーカンファレンスで使われている写真だ!
運営メンバーのとびはね写真とか、ビジネスバンクグループの浜口氏の写真とか、もっとマトモな写真はないのか!と個人的には思ってシマウマ。
でもこれくらいアレな写真の方がインパクトがあっていいのかにゃー。それとも「つまんないオトナとは違う!」という意識の高さを写真1つで表現しないとダメなのかにゃー。

あと、このサイトってほとんどが画像じゃないですか~。で、その画像の説明のためのalt属性はすべて空!
こういうのってアクセスビリティ的にはアウトだと思うんですけどどうなんですかね~。意識は高くてもそういう意識はないんですかね~。

やっぱりGPUは必要か

昨日考えたプレイ

妻に女子高生のコスプレをさせて、ホテル街をぶらつく。
ラブホに入る前に警察に職務質問されたら妻の勝ち。無事にラブホに入れたら俺様の勝ち。

……というのはどうでもいいとして、ソニーの本気を出した(?)Ultrabook、VAIO Pro 13を買って3週間経過。仕事の原稿書きにもばりばり使って、これまで使っていた4年前のVAIO Zよりはやはり処理が軽くていいと感心していたけど、GPUが統合チップセットなのがやっぱりアレかなぁ、と。VAIO ProはHD4400なんだよねー。4000よりはマシなんだろうけど。

VAIO Zは時代遅れとはいえGeForce積んでいたので、描写でひっかかることはそんなになかったのに、どうもProは時々描写がひっかかる。これってたぶんビデオ描画が遅いんだろうなぁ……

ちなみにホントはred editionがよかったけどさらに数万は積めなかった……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130628_605461.html